MENU

Novel

小説

SFH人類の継続的繁栄 第3章『5つ目の地球』

この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

着陸

宇宙船の減速が想定外の事態によって、予想していたようにうまく行かない可能性が高まってきた。関係者たちは集まると、この問題に対する解決策を協議した。

「このままでは十分に減速ができず、第1目標の惑星を通り越してしまう。一旦通り越してから戻るのでは時間がかかるし面倒だ。何か良い方法はないだろうか」
「重量が重いのが十分な減速ができない原因だ。重量を軽くすれば効率よく減速ができる。あまり重要でない重量物を捨てれば良いのでは」
「ここに積んである機材はみな重要だ。宇宙船のあまり重要でない部分を壊して切り離したほうがよいのでは」
「それはない。宇宙船の機体自体が人体を作る上での最重要物のカーボンだ」
「目的の惑星の外側に大きな惑星がある。あの惑星なら引力が強いので低い高速衛星軌道に乗ることができる。低い衛星軌道に乗ったら減速しながら高い軌道に移り、それから目的の惑星に行く方法が良い」
「その方法でゆこう。大きな惑星の衛星軌道に乗れば時間稼ぎにもなる。その間に隣の惑星に着陸する方法を考えよう。衛星軌道を回っていれば、その間に惑星を十分に観察する事もできる。十分に観察して安全だとわかってから目的の惑星に着陸しよう」

 大きな惑星の衛星軌道に乗ることが決まり、その惑星の観測を行った。惑星の質量を詳しく計算し、衛星軌道に乗ることに支障がないことが確認できた。宇宙船は大きな惑星の衛星軌道に向けて細かなエンジン操作を行い、大きな惑星の衛星軌道に乗ることができた。これでじっくりと目的の惑星を観察する事が可能である。
1年かけて目的の惑星を丹念に観察し、次のことがわかった。

  1. 大きさは地球より少し小さく、引力は地球の半分程度
  2. 大気はあり、気圧は0.5気圧程度。大気の成分は大半が窒素。
  3. 温度は-50℃~+80℃
  4. 自転周期 23時間
  5. 公転周期 300日
  6. 水はない。但し、わずかだが極地に氷が存在する。
  7. 巨大天体の衝突跡は観測されず。
  8. 過去には火山活動はあったがようだが現在はない。 
  9. 有機物はなし。
  10. 地表は地球の地表と似た岩石で覆われている。
  11. 黒鉛は豊富にある。

 水や酸素がない点を除くと、非常に地球に似通った惑星である。この惑星なら、電気をエネルギー源とする今の人類が定住するのに何ら問題はない。引力が地球の半分程度なので宇宙船が着陸するのにも何ら支障はない。この惑星を人類の定住地とすることに正式に決定し、この惑星を第5地球と呼ぶ事にした。

第5太陽系の第5地球

 宇宙船が第5地球に着陸した。
198人と2つの脳器が第5地球に降り立った。当面は宇宙船に居住して基地の建設を行なうことにした。基地の建造に欠かせないものはカーボンである。宇宙船から車両を運び出し、黒鉛鉱山の探査を行い、あちこちに黒鉛鉱山を見つけた。この第5地球では基地の建造や道路等のインフラ整備に問題はなさそうである。
 宇宙船から小型の重機を運び出し近くの鉱山で黒鉛の採掘が始まった。採掘された黒鉛は宇宙船の近くの基地予定地に運ばれ、カーボン変成機により基地建造に必要な部材を製造した。先ず作業用の建屋を建造し、宇宙船から各種の機材を運び込んだ。
 作業用の建屋に全員が集合し、今後の方針について佐藤氏を議長として会議を行った。

「我々は運が良かった。第1候補のこの第5地球は期待以上だった。1号船を失ったが200名全員が500年かけて150光年も離れた第5地球に無事到着した。我々200人が力を合わせてこの第5地球を開拓し、第2世代の人類から引き継いだ我々新人類が、人類の継続的繁栄の理念の下、人類社会を発展させなければならない。しかし人体を有する者はたった198名だ。198名でどうやって大きな社会を実現していくのか、それが当面の課題だ」 
「先ずは働き手を増やさなければならない。人を増やすためには脳をスキャナー・プレート技術でコピーしなくてはならないが、脳は有機物なので材料の入手はすぐにはできない。脳を動かすための養液も必要だ。溶液には糖分が必要だ。糖分を作れるようになるまでには時間がかかる。当面人口の増加はあきらめて、体脳付きの人体を大量に生産しよう。人体はカーボンさえあれば簡単に作れる。体脳は宇宙船で大量に運んできた。無論浄化臓器は必要ない」
「人体の能力が非常に優れている事は、500年近く人体だけで宇宙船を無事に航行させていたことでも明らかだ。先ずは人体を大量に製造し、人体だけで巨大な基地を建造させよう」
「人体の仕様も色々そろえたほうがいいのではないか。採掘現場で働く人体には大きくて丈夫な人体が適している。事務作業には小さな人体が適している」
「将来脳ができるようになったらその人体を使用するのか? もしそうなら男性用と女性用の人体を作る必要がある」
「人が使う人体は後で作ろう。今は勤勉に働く人体を製造しよう」
「体脳のソフトは現状のものをそのまま使用するということか」
「今のままで十分だ。現状の体脳は非常に知的にできている。下手に改良すると自我に目覚める危険がある。大量に作った人体が自我に目覚めたら我々は処分されてしまうかもしれない」

 この方針が決定され、人体の大量生産が始まった。

開拓 人体と脳の製造

 採掘し易い黒鉛鉱山を探し、小型重機を用いて黒鉛の採掘を行った。採掘した黒鉛は作業建屋に運び込まれ、大型の人体50体と大型重機2台を製造した。製造した大型人体が作業に参加し、人体作りは加速した。
 第5地球に到着して10年が経った頃、作業用人体は1万体にまで達した。人体の更なる増産、基地の拡大、重機等の製造、黒鉛等の採掘、及びスケジュール管理等の事務的業務まで、ほぼ全ての実務は人体により行われていた。
 一方198名の人間は、人を作るための技術や新たの脳の製法など技術開発に没頭していた。人を作るためには有機物の脳や脳細胞を動かすための養液などを作らなければならない。脳の場合には分子材料さえあればスキャナー・プレート技術を使用する事ができるが、液体は形が固定していないのでそのまま作ることができなかった。
 
「脳を作る場合には我々誰かの脳を分子レベルでスキャンして、必要に応じ修正を加え、分子合成プレートでコピーする事ができるが、養液は液体なので同じようにはできない」
「しかし脳にだって液体が含まれている」
「無論スキャンする時も合成する時も冷凍して固体にして行う。解凍には高い技術が必要だが、全ての技術資料はそろっている」
「冷凍で解決できるのなら養液でも同じことだ。低温浄化装置には養液が残っている。それをコップに入れ冷凍し、スキャンして、分子合成プレートでコップごとコピーして解凍すれば良いのでは? 脳より養液の方が簡単だ」
「確かにそうだ。養液もできる事はわかったが、問題は材料だ。特に脳の場合、微小な量だが色々な分子も必要だ。その材料を第5地球から簡単に採掘できるだろうか」
「第5地球には有機物はない。原子レベルのスキャナー・プレート技術が必要だ」
「それは問題ない。地球出航前に原子レベル用に改良済みだ」

この議論により、脳を構成している原子を確認する事になった。無論、誰かの脳をすりつぶして分析するのではなく、誰かの脳を3Dスキャンして分子レベルのデータからどの様な原子が含まれているかを分析すれば良い。分析の結果、鉱山から入手した物質以外に、極微量だが15種類の物質が必要だと判明した。
 トラックに物質探査装置を搭載し、多数の鉱山を試掘し、15種類の物質が採掘できる鉱山を探し当てた。これらの鉱山から10万人分の脳を作るための材料を入手する事ができた。

小説一覧

© Ichigaya Hiroshi.com

Back to