MENU

Novel

小説

2050年 サイバネティク狂騒曲 第3回「第2章アバター時代2 意識が主体の時代」

この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

2 意識が主体の時代 

確執

 大問題が起こってきた。
 仕事先から[意識]が電脳に戻り、脳器の中の脳と電脳とが今日の行動を思い出していた。すると、ある会議でのアバターが採った行動が脳で考えた予定の行動と違っていた。このようなことがたびたび起こり、脳と電脳との間に軋轢が生じ、電脳はアバターが行った厄介な行動の記憶を脳に伝えるのを避けるようになって来た。
 この問題をめぐって山田たちは議論した。
「大問題だ。一体となっている脳と電脳の間に軋轢が生じる事例が頻発している。本人が考えていることと異なった行動をアバターが採る、ということだ。意識プロセッサのソフトにバグがあるのではないか」
「予定通りの行動が採れないのはよくあることだ。むしろそれが普通だ」
「しかし、都合の悪い記憶を電脳が隠すようになった。やはり大問題だ」
「必ずしもそうとはいえない。悪い記憶は考えたくない、すなわち意識的に脳の奥の方に隠すことは普通にあることだ」
「アバターの大脳と自宅にある電脳は共に電子の脳だから意識データの送受信が迅速にできるが、電脳と有機物の脳とのやり取りは大変で、電脳は脳との記憶共有に時間がかかり苦労している。意識の帰宅時間を早めなければならない」

 ここで意識の帰宅時間について、とある例で説明する。
 脳と接続している電脳は脳から意識データを受け取り、会社にある人体に意識データを送信すると、その人体がアバターとなり会社で働く。意識データを送信し終わった自宅の電脳と脳は、ここで仮眠状態となる。
 仕事が終わると会社のアバターがスポーツジムに備えてある人体に意識データを送信し、スポーツジムの人体がアバターとなりトレーニングを行う。意識データを送信し終わった会社の人体は、人体保管室に運ばれ待機状態となる。トレーニングが終わった後、自宅で待機している電脳に意識データを送信し、その人体はスポーツジムの人体保管室で待機状態となる。
 意識が自宅に戻ると、電脳がその日の記憶を整理し、脳との間に意識データの共有化を図る。電子の電脳と有機物の脳との間のやり取りには時間がかかるため、意識の帰宅時間に門限が設定されている。
 このように、自宅の電脳が、移動したい所にある人体に意識データを送信し、その人体を自分のアバターとすることができるのがアバター方式の特徴だ。また門限内ならアバターから別の場所の人体へと乗り込み、その場所でアバターとなることができ、自由に瞬間移動できる。

意識時代の始まり

 脳器に収納された脳は体を失い運動ができなくなったため、歳月と共にボケが加速してきた。
 脳が衰えると電脳がその部分の能力をカバーし、電脳はさらに進化してきた。人体にある大脳は意識データを電脳とやり取りしているので、大脳も同時に進化し、どこから見てもアバターには魂があるとしか見えないようになってきた。
 脳との軋轢のある電脳は、ますます脳と距離を置くようになり、やがて電脳は脳との交信を止め、命の主体は電脳となった。時間のかかる脳との交信が不要になったので、電脳は門限を廃止した。
 このように、自然淘汰的に脳は廃棄され、人類における命の主体は電脳となっていった。しかし脳とのやり取りが主な仕事だった電脳は、脳を失ったことにより存在理由が低下してきた。アバターの大脳の性能が向上したため[意識]はアバターに長くとどまるようになり、門限を廃止したことによりますます帰宅時間が遅くなり、ついに[意識]は電脳には戻らず、人体の間だけを移動するようにもなってきた。
[意識]は、空いている人体なら、どの人体にでも乗り移りアバターになることが可能であり、どの人体に乗り移りアバターになっても同じ顔、同じ声、同じ性格、同じ知的能力だが、その時に使用する人体の仕様によっては体格や運動能力が異なり、[意識]だけが生命の本質になった。こうして[意識]を主体とする新しい人類が誕生した。
 
 新しい人類の生活のための人体の改良やルール作りが行われた。その一環として人体に[より充実した性]を設けることにした。意識が電脳に有る状態では性は無関係だったが、体のあるアバター状態では性を充実したことによる影響は絶大だった。
 顔や声も一律30代に統一することが決まり、より人体を使用しやすくなり、活気が出てきた。個人所有資産の制度や戸籍制度もコロナ前と同様に整備され、自分専用の人体も購入できるようになった。性を充実したことにより自宅に男女の人体をそろえた[意識]のカップルが多くなり、[意識]が電脳に戻ることはなかった。放棄された電脳は意識データの無い、単なる超高密度、超大容量の特殊コンピュータとなった。

人体

 人体の所有権について次のように定められた。また使用目的に応じ、特殊な体形の人体の製造も許可された。

1 正式な人体は自宅で使用する人体とし、正規の人体としての登記が必要。
2 職場では、その職場が所属する法人が業務用装置として人体を保有し、管理する。
3 各施設では、その施設が所属する法人がその施設で使用する人体を保有し、管理する。

  このように本人の正式な人体は自宅にある1体とし、職場では仕事に必要な人体を装置として備え、レジャーランドなど、各施設にはその目的に応じた人体を装置として保有することになった。なお、特に体験型レジャーランドなどでは、体験内容に適した特別仕様の人体が備えてある場合もあった。
 職場で使用する人体は、多くの場合は毎日同じ人体を使用するが、時によっては、いつも使っている人体が他の人に先に使用されることがある。この場合には同じスペックの別の人体を使用することになる。
 また遅刻などにより、いつも使用するスペックの人体が全て使用されてしまった場合は、仕方なく別のスペックの人体を使用することもある。いつも普通サイズの人体を使用している者が小型の人体を使用することも、男性なのに女性の人体を使わざるを得なく、同僚たちの笑いの種になることも日常だった。
事務系の職場では、通常、社員1人あたり1人体が用意され、建設作業現場では仕事の内容に応じて1人あたり1から3の人体が用意され、スポーツスタジアムでは観戦定員数の人体が用意されている。また、会社などには来客用の人体も用意されている。一般的に資金に余裕がある企業では十分な数の人体が用意されている。富裕層などの場合には自宅に来客用の人体を備えることも珍しくなく、家族のそれぞれの人体と来客用の人体は、明確な区別が義務付けられている。
 たとえば社員100名の平均的な企業では、普通サイズの人体105体、大型の人体5体、小型の人体5体、来客専用の普通サイズの人体5体を保有している。通常の業務では普通サイズの人体を使用するが、重量物運搬の業務が発生した場合には、社内で一時的に大型の人体に乗り換える。
 予備用の人体を多数保有する職場で働く人の満足度は上がるが、ぎりぎりの数しか持たない職場で働く人の満足度はさがり、その職場を去る人も多くなる。就職先を選ぶに当たっての最大の選択基準は予備用の人体の保有数にある。
 また人体のメンテナンスも重要である。古い人体で、たとえば足の動きに異常があり、修理せずにそのまま放置している職場では、社員は足を引きずって歩くことになり、仕事の能率も、社員の満足度も下がり、このような会社は倒産するリスクが大きい。企業にとって最大の財産は人体といっても過言でない社会となった。

二重存在問題

 人体間の移動には移動室を使用する。移動室には意識データ送受信用の通信設備、顔データ、声データに基づき顔や声を形成したり初期化したりする設備が設けられている。
小家族の場合には自宅には移動室を設けずに近くの移動センターを利用する場合もあるが、大家族ではほとんどの自宅に移動室を設けている。なお、自宅で使用する人体は各自決まっているので、意識が出て行った後も、顔や声はリセットされないまま残されている。
 
初期の家庭用移動室には次のような問題があった。
まず、その頃の出勤の様子を、5人家族で5人とも会社勤務の場合で説明する。
最初に出勤する1番目の出勤者が移動室に入り移動手続きを行う。顔データ、声データを含む意識データが会社の移動室に待機している人体の大脳にセットされ、すぐに顔と声が形成され、会社の移動室から職場に歩いて出勤する。自宅の移動室には大脳がリセットされた人体が椅子に座ったまま残されている。
 2番目の出勤者が移動室に入り、リセットされた人体を片付け、自分が椅子に座り出勤の手続きをする。出勤した後には2番目の出勤者が使用していた人体が残されている。同様に次々と出勤し、自宅の移動室には最後に出勤した5番目の出勤者の使用していた人体が座ったまま残されている。
したがって仕事が終わって最初に帰宅できるのは最後に出勤して人体が移動室で座っている5番目の出勤者である。このように家族全部が外出し、1人も残っていない場合にはこの問題が生じる。
 この問題について人体省の上層部で次のような議論が行われた。
「家族制度も復活し、家庭も持てるようになったが、この問題は厄介だ。何か良い解決案はないか」
「自分専用の人体を持つようにしたのが原因だ。以前の様に人体を共用すれば問題なくなる」
「今では人体には明確な性別があるので共用は絶対にできない。家族だからといって、同じ人体を使い回しするのは誰でも嫌だろう」
「外出した後も自宅に残っていれば問題ない。退屈なら寝ていれば良い。二重存在の問題は残るが、人体の使い回しよりはましだ」
 この簡単な議論の末、人体法が改正され、外出中も自宅にも残るようになった。

 ある日、危惧していた事件が発生した。自分による自分の締め出し事件である。
ある家族の1人が、帰宅予定時間を午後6時として出勤した。自宅に残された自分は暇なので目覚ましを5時半に設定して昼寝した。職場で小さな事故が発生し、職場の自分は事故対応に追われ、自宅で待機している自分に連絡するのを忘れてしまった。5時半に目覚めた自宅の自分は帰宅の連絡を待っていたが、連絡がこず、待ちくたびれて怒り出し外に遊びに行ってしまった。事故処理が終了し職場の自分が帰宅しようとしたが、自宅の自分と連絡が取れず、ひと晩、職場で過ごすことになった。自分に自分が締め出されてしまった。
 翌朝早朝、家族がこの事を知り、遊びから返ってきた当人を叱り、やっと職場から当人が自宅に戻ることができた。家族は戻ってきた当人に「お前の性格はどうなっているのだ」といった。当人は苦笑いをした。

 これらの問題を受けて再び人体省で関連技術者を集め議論した。
「やはり二重存在には問題がある。だからといって人体の使い回しにも大きな問題がある。何か良い解決方法はないか」
「外出後は大脳をリセットすることが絶対に必要だ。リセット後の人体を片付ける機能を移動室に追加すれば解決できるが、相当な費用がかかる」
「リセットした後には歩行機能が入った待機専用のソフトをインストールすれば良いのではないか。リセット後の人体は自動的に移動室を出て、専用の待機椅子に座って待つようにすれば良いのでは」
「ソフトは簡単に作れるだろうが、待機専用の椅子を設けなければならない。費用と場所の問題が発生する」
「費用と場所の問題はあるが、これに見合った追加のメリットがあれば良い。たとえば待機中には簡単な家事ができるようにすれば良いとか」
「意識が無くても簡単な家事ができるようなソフトは可能だろうか」
「ソフトはかなり複雑になりそうだが、一度作れば全人体に応用できる。この方法で行こう」
 この議論により、待機用ソフトが開発され、待機時の問題は大きく改善された。

第4回を見る

小説一覧

© Ichigaya Hiroshi.com

Back to